静岡県浜松市にある花浅葱-はなあさぎ-は、
日本の季節や伝統文化を楽しむ
「和」のテーブルコーディネート教室です。

花浅葱のひとりごと

お教室だより

端午の節句

2022年5月5日

こんにちは、浜松市の「和」のテーブルコーディネート教室・花浅葱です。

今日は2回目の投稿です。

今日、5月5日は、誰もが知っている『端午の節句』です。
端午の節句は、五節句の一つで現代では、子どもの日、男の子の成長を祝う日となっています。

端午の節句も他の節句同様に、元々は古来中国発祥で日本に伝わり、奈良時代の養老律令では、節日と定められていたほど古くからある風習です。当時、節句は祝いではなく厄除け、邪気払いの行事でした。特に旧暦の五月は現代の六月頃・入梅の頃にあたり、病気が流行りやすい頃でしたので、祓いの行事として

・蓬で人形を作って門戸にかけ、菖蒲酒を飲んで邪気を祓う。

・五色の糸を肘にかけ疫病を祓う。

・百草摘みや百草比べ。

・馬比べ。

等が宮中で行われていました。それに、まだまだ庶民の行事でもなく、お祝いの行事でもありませんでした。

兜飾りも後の武士の時代になってからで、貴族たちは宮中に、冠に菖蒲をさした菖蒲鬘をかぶって参内していました。

古来より変わらないのは、菖蒲や蓬です。菖蒲や蓬は、古くから厄除け、健康長寿のために用いられて飾りや薬、食べ物として用いられていたようです。

下記の写真は蓬と菖蒲で作った軒菖蒲です。本来は厄除けのために軒の上にのせるものですが、我が家ではちょっと無理なので、玄関につるすことにしました。今年も平穏で、我が家の子どもたちも健やかでありますように。

 

そして、もう一つ変わらないのは、人々の安寧を願う心です。今こそ、すべての人たちがそうあってほしいと思います。

 花浅葱のひとりごとTOPへ